
こんにちは、住田です。
今回は、おすすめのコピペチェックツールをご紹介いたします。
コピペを気にされている方は、「盗用」「SEO」のいずれにかに興味がある方だと思います。
僕の場合は、WEB戦略の一環としてコピペチェックを行っています。
SEOに悪影響を及ぼす可能性のあるコピペ記事にはけっこう厳しく取り組んでいるので、参考になれば幸いです。
【無料】クラウドワークスコピペチェック

会員数約80万人超の日本トップクラスのクラウドソーシングサービス。そこでライティング業務のコピペチェック用に実装した機能です。
最低100文字以上ですが、上限は特になさそうです。20万文字までチェックしました。
無料のコピペチェックツールでは、1番使い勝手が良いでしょう。
アカウント登録:必要
費用:0円
文字数上限:なし
ファイルの一括チェック:不可
>>公式サイトはこちら
【無料】剽窃チェッカー

おそらく無料のコピペチェックでは1番有名だったもの。過去形にしたのは前述のクラウドワークスのコピペチェックに負けてしまったため。
ソーシャルボタンを見ると、はてぶ120以上、facebookで1300以上ついているので、コピペチェックではとても認知されていたと思います。
僕も初めて使ったコピペチェックツールは、これでした。
アカウント登録:不要
費用:0円
文字数上限:2000文字
ファイルの一括チェック:不可
>>公式サイトはこちら
【無料】CopyDetect

WEBマーケティング会社が作ったツール。
たぶん比較的新しいと思います。履歴を見る限りは、2015年後半ぐらいに誕生したのだと思います。
順番待ちが必要なのが弱点。
基本的にクラウドワークスのコピペチェックの下位互換ツールなので使用することはありません。
アカウント登録:不要
費用:0円
文字数上限:2000文字
ファイルの一括チェック:不可
>>公式サイトはこちら
【無料】コピペチェックツール『影武者』

「一応」無料で使うことができるツールです。
ただ、回数限定で10回までしか使えず、申込み月の翌月には回数が失効します。
無料というよりは、有料プランのトライアルという位置づけが強いです。
運営会社はShinobiライティングなどのサービスを提供しているところなので、企業としてはしっかりしていると思います。
ただ影武者は有料でも使いにくくて、おすすめしません。
アカウント登録:必要
費用:0円
文字数上限:1000文字/回(10回まで)
ファイルの一括チェック:可
>>公式サイトはこちら
【有料】コピペリン

有料なので敬遠している人も少なくないと思います。
ただ、コピペチェックをしていくと、結局はこのツールに落ち着きます。
ファイルの一括チェックができるのが大きいです。
無料コピペチェックツールだと、コピペチェックしたい内容を毎回貼りつけないといけません。
でもこれはファイルをドロップするだけでチェックをしてくれます。
あとは放っておけばチェック完了です。
非常に楽です。
頻繁にコピペチェックをしないといけない方は、有料ですがこちらのツールが間違いなく良いでしょう。
アカウント登録:必要
費用:6,000円
文字数上限:なし
ファイルの一括チェック:可
>>「コピペリン」の公式サイトはこちら
まとめ
無料で使用する場合は、クラウドワークスコピペチェックツールが最もおすすめです。
有料でも構わなければ、コピペリンが最高峰です。(有料の中ではかなり安いですし)
ちなみに、僕はこのように渡り歩いてきました。
1.剽窃チェッカー
2.影武者(無料版)
3.コピペリン
コピペリンに落ち着いてもう2年ぐらいになりますが、特に不満なく使い続けています。
・記事数が少ない
・短い文章量
・たまにしか使用しない
・精度は低くても構わない
という方であれば無料で十分でしょう。
ただ、SEOの観点からコピペチェックツールを探している方は、有料ツールを使っておいた方が非常に楽ですよ。
コメントを残す