こんにちは、三田です。
アフィリエイトで
さらに成果を伸ばそうとした時に必要な
「外注化」
これまで外注さん
のべ200人以上に依頼をしてきたので
そこで培ったコツをご紹介します。
アフィリエイト外注化のコツ その5
「募集ページは分かりやすく」
分かりやすくとは
以下の点を書くと良いということです。
・項目を書く
・罫線を使用する
項目を書く
募集ページには以下の項目を書きましょう。
・仕事の詳細
・応募条件
・報酬額
・注意事項
その他、何か特筆すべきことがあったら
項目として表記すると分かりやすくなります。
罫線を使用する
罫線とはこういうのです。
====================
////////////////////////////////////////
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━
「メール 罫線」と検索をしたら
他にもたくさん出てきますので
好きなものを使ってください。
使い方としては、項目を目立たせるために使います。
こういう感じですね。
====================
仕事の詳細
====================
まとめ
クラウドワークスやランサーズなどの
依頼の募集ページは、
テキストベースとなります。
クラウドワークスであれば
フォントを大きくしたり、赤色を使えたりします。
でもやっぱりテキストベースのページって
味気ないんですよね!
他の募集ページを見ていただくと
よく分かるのですが、
淡々と募集内容を書いているだけ。
非常に、味気ない。
クラウドソーシングはお互いに顔の見えないお取引です。
新規のお付き合いをする方も、
どういう依頼者でどういう仕事なんだろうと
ドキドキしながら検討・応募をしてきます。
その時に、外注さんに安心感を与えて
興味をもってもらいやすくするためにも、
分かりやすく、手をかけてページを作る
というのが大切だと思います。
ある程度場数を踏んで行くと
募集ページ1つで、
この応募者はセンスがあるかないかも分かります。
味気ない募集ページの中にも、
さらに味気ない募集ページとかあると
大体依頼件数が少ない人達ですね。
応募者側も厳選されているということを理解して
募集ページを作るようにしましょう!