こんにちは、三田です。
本日は、wordpressの記事を別wordpressに移行する方法についてご紹介いたします。
今回の記事は、以下のような方におすすめの、プラグインを使って簡単にできる方法です。
・別サイトとして作っていたけど、1つのサイトにまとめたい
・1つのサイトとして作っていたけど、別サイトに分けて専門性を高めたい
ちなみに、サイトをまるごと別サーバーに移行する方法については、こちらの記事を参考にしてください。
wordpress記事の移行手順
wordpressの記事を、別wordpressに移行する方法の手順はこちらです。基本的な流れは以下のステップになります。
- 旧wordpressにプラグイン「DeMomentSomTres Export」をインストールする
- 旧wordpressにプラグイン「Redirection」をインストールする
- 旧wordpressの移行したい記事を、任意のカテゴリにまとめる
- 旧wordpressのデータをエクスポートする
- 新wordpressにてデータのインポートを行う
- 新wordpressにて不要なカテゴリの整理を行う
- 旧wordpressから新wordpressへのリダイレクト設定を行う
リダイレクトの設定のみ、1記事15秒ぐらい時間がかかるので、記事数が多いとそこそこ時間がかかるかもしれません。ですが、それ以外の手順であれば、15分もあれば新wordpressへ移動をさせることができます。
[aside type=”normal”] ポイント
・リダイレクト設定をしないといけないのは、重複コンテンツを回避するため
・移行記事を任意のカテゴリにまとめるのは、新wordpressでの作業を楽にするため[/aside]
では、より詳細にご紹介していこうと思います。
1.旧wordpressにプラグイン「DeMomentSomTres Export」をインストールする
プラグインの新規追加から「DeMomentSomTres Export」を検索します。コピペで貼り付けていただければ、出てきますので、インストールを行います。インストール完了後、有効化をします。
有効化をするとこのような画面がでますが、「Skip」をクリックします。全機能を使うには、アカウントをfreemius.comと接続してねと言っているのですが、特に使わないのでSkipです。
これで、エクスポートの準備は完了です。
ちなみに、wordpressには標準でエクスポート、インポート機能がありますが、この機能は使いません。標準機能では画像の移動ができず、画像のファイルURLが旧wordpressのままになってしまうためです。プラグインを使えば、旧wordpressから画像をダウンロードし、新wordpressに取り込むことが自動でできます。
2.旧wordpressにプラグイン「Redirection」をインストールする
プラグインの新規追加から「Redirection」を検索します。コピペで貼り付けていただければ、出てきますので、インストールを行います。インストール完了後、有効化をします。
このプラグインの設定をするのは一番最後になりますので、インストール作業はいつでも構いません。ただ、一緒にインストールをしておいた方が時短になるかなということでこの位置に入れています。
このプラグインを使用することで、リダイレクト設定を簡単に行うことができます。
リダイレクトを行うことで、
https://(旧wordpressドメイン).com/aaaaa にアクセスをすると、
https://(新wordpressドメイン).com/aaaaa に自動でページ遷移がされる
ようになります。
このことにより、グーグルのSEO評価を引き継ぐことができますし、これまでのサイトへの訪問者を新しいサイトへと自動で誘導することができます。
ちなみに、リダイレクトの設定は基本的に長期間入れて置くのが良いと思います。
旧wordpressのドメイン期限と同時に廃止する予定であれば、その期限まで。
旧wordpressを廃止する予定がないのであれば、1年ぐらい。
3.旧wordpressの移行したい記事を、任意のカテゴリにまとめる
移行をしたい記事が複数のカテゴリにまたがっている場合は、1つのカテゴリにまとめると後々のメンテナンスが楽です。また後述しますが、プラグインを使って記事の移動を行うと、画像、カテゴリ、タグまでまるっと移行することができます。
つまり、旧サイトのカテゴリの記事を、新サイトの同じカテゴリに移動させるということはできず、以下のようになります。
※旧サイトの移行カテゴリがA’、B’、C’にまたがっているとします。
旧サイトのカテゴリ
カテゴリA’
カテゴリB’
カテゴリC’
新サイトのカテゴリ
カテゴリA
カテゴリB
カテゴリC
旧サイトのカテゴリ
カテゴリA
カテゴリB
カテゴリC
新サイトのカテゴリ
カテゴリA
カテゴリB
カテゴリC
カテゴリA’
カテゴリB’
カテゴリC’
新サイトでは、一時的にカテゴリが増えてしまうことになるため、あとでメンテをしやすいように移行する記事は任意の1つのカテゴリにまとめておいたほう良いです。僕は毎回「移行」というカテゴリで便宜上作成して、そこにまとめてから移行をしています。
カテゴリで「移行」を新規作成
投稿一覧から移動させたい記事をチェックし、カテゴリを「移行」に紐づけます。一括にチェックを入れて、「編集」を選び、「適用」を押します。
移動したいカテゴリ「移行」を選び、「更新」を押します。すると、カテゴリが二重でセットされます。
このときに、移動させたい記事は、従来のカテゴリと移行カテゴリの2つのカテゴリに所属することになりますが、消すのは簡単にできますのでそのままでOKです。
4.旧wordpressのデータをエクスポートする
ではいよいよ、記事のエクスポートを行います。
1.「投稿」を選び、カテゴリ「移行」を選びます。移行カテゴリを作っていなければ、任意のカテゴリでOKです。
2.「エクスポートファイルをダウンロード」をクリックします。
これで記事のデータがエクスポートされました。ダウンロードフォルダにデータが入っています。
5.新wordpressにてデータのインポートを行う
先程ダウンロードしたファイルを、新wordpressにインポートします。
新wordpressの「ツール」>「インポート」>「wordpress」>「今すぐインストール」をクリックします。
インポーターの実行をクリックします。
「ファイルを選択」で、先程ダウンロードしたファイルを選択し、「ファイルをアップロードしてインポート」をクリックします。
「添付ファイルのインポート」にあるチェックを入れて、実行をします。ここでチェックを入れることで、画像が新wordpressに取り込まれます。チェックを入れないと画像のファイルパスは旧wordpressのままになります。
インポートが無事に終われば、このような画面に切り替わります。
インポートが失敗した場合は、このような画面が出ます。失敗する原因は主に、画像圧縮系プラグインを使用しているケースのようです。「EWWW Image Optimizer」などのプラグインが入っていれば、停止してください。
6.新wordpressにて不要なカテゴリの整理を行う
インポートをしたことにより、新サイトでは、一時的にカテゴリが増えてしまうことになるため、不要なカテゴリをメンテする必要があります。
「投稿」>「カテゴリ」をクリックします。
旧サイトのカテゴリが全部追加されています。新しく作った「移行」カテゴリの投稿数を、ここをクリックします。
同じ「移行」カテゴリの記事が一覧表示されました。一括にチェックを入れて、「編集」を選び、「適用」を押します。
移動したいカテゴリを選び、「更新」を押します。すると、カテゴリが二重でセットされます。
※カテゴリの移動はできません。一旦カテゴリを二重でセットして、不要なものを削除していきます。
カテゴリを押すと、カテゴリ一覧が出ます。不要なものにチェックを入れて、「削除」を選び、「適用」を押します。こうすることで、不要なカテゴリが削除されました。
7.旧wordpressから新wordpressへのリダイレクト設定を行う
ここまでで、記事の移動は完了しています。ただここで終わってしまうと、web上には全く同じ内容の記事が多数存在することになります。グーグルは重複コンテンツを嫌うため、SEO上良くありません。
そこで、旧サイトの方の記事にアクセスをしたときに、自動で新サイトの記事に転送されるリダイレクト設定をします。
先程有効化したプラグイン「Redirection」がツールの中に入っていますので、クリックします。
Welcomページが出てきますが、気にせず「Start Setup」をクリックします。
ここも関係がないので、何もせずに「Continue Setup」。
「Finish Setup」をクリックします。
最後に「Finished」をクリックします。
ここからが設定です。
以下の内容を入力し、「転送ルールを追加」をクリックします。
ソースURL:旧サイトのURL
ターゲットURL:新サイトのURL
これでリダイレクト設定ができました。最後に、旧サイトのページにアクセスをしてみて、新サイトへの自動遷移がされていることを確認してください。
以上で、wordpressの記事を別サイトに移動する方法のご紹介は終了となります。